ウサギよりカメ。どころかカタツムリ。

 

2025年4月17日

日向にいると汗ばむ陽気。

 

この頃の教育過熱ぶりというとなかなかにすごいものがある。

SNSの普及によって教育が民主化された部分もあると思う。

民主化というか大衆化?かな?

一般庶民にもエスタブというかハイソというか、まぁその、ね、いや、そういった人たちの教育はいまだ秘匿か。

まぁとにかく、わが子に見事受験戦争を勝ち抜かせた、名門校という分かりやすいトロフィーを手にさせられた親たちの教育法が公開される時代になった。

というかそりゃ大谷翔平や藤井聡太などもはや偉人級の人物がいかにして育ったのかという情報があれば、、それはそれは垂涎ものだよね。

そんなわけで、ついつい聖杯を探し求めて彷徨いがちになる。

やればできる。方法さえわかれば。。

なぁんてね。

そんなわけだけど、結局はそんな魔法の方法はないわけで、でもマイルストーンは時間とともに確実に目の前に現れる。

え。うちの子3歳で絵本が読めるように育てるはずだったのに、、あちらのお宅の子は何にもしないで字が読めて、、うちの子なんなの?

みたいな、、

そしてつじつまを合わせるために子どもに無理をさせてみたり、、そんな自分に嫌気がさして全てやめようとしてみたり、、、

 

でもきっと大事なことは続けることなんだと思う。

一歩一歩が小さくても遅くてもいい。何も進んでいないように見えてもいい。単調に見える日々の中でも努力を怠らないことだ。

前へ進むことを辛いと思わせない、そういうさじ加減を見きわめながらね。。。