この記事は、上記のような疑問へ少しでもお役に立てればと思い上梓しております。
Let’s情報共有!心理学に興味を持たれた方、心理学の初心者向けです!

この記事を書いている私、心理lifeハッカー緣は、大学卒業後に社会人を経て心理学部へ再入学、そこから大学院を受験しました。大学の仲間や受験予備校(院試の受験予備校ってあるんです!)、もちろんインターネットも含めて私が情報集取した結果をお伝えします!
結論からお伝えすると、心理学研究法で最低限覚えるべき用語は以上の通り!
数冊(最低3冊!?)読み、各用語を勉強しましょう!
院試を受ける方は、勉強後、200字程度にまとめるor箇条書きして、ノートや単語帳を作るといいです!
そして、とにかく覚えましょう!
覚えた後にはアウトプット!自分で記述できるように訓練です!
Let’s! study!
ちなみに、とりあえず、ざっと内容の確認をされたい方は、用語を押して頂ければそのまま各用語の辞書ページへ飛びます!
私が数冊本を読んでまとめた内容です!
各用語についての心理学業界での基礎的な理解なので、ウィキペディアとは異なる部分もありますが、ご参考までに!
以上!最後までお読み戴きありがとうございました!
ちなみに、私のオススメの心理学入門書を挙げておきますね!こちらから!
✔️ 心理学研究法で覚えておくべき事項って何?
✔️ 心理学の研究や論文を読む前に最低限知っておくべきことは?
✔️ 心理学部、院試勉強って何したらいいの?
✔️ 心理学ってどんなこと勉強するの?