この記事は、上記のような疑問へ少しでもお役に立てればと思い上梓しております。
Let’s情報共有!第一歩を踏み出したばかりの方、向けです!

この記事を書いている私、心理lifeハッカー緣は、心理学を研究しています。この記事では心理学的知識からちょっとした心理のライフハックをお伝えいたします!
✔️ 嫌味ポイント表を張りだそう!
結論からお伝えすると、STOP嫌味の言い合い!ライフハックは以上の通り!
嫌味のポイント表を張りだし、シールでも正の字でも、嫌味を言うたびにポイントを加算していくというもの。
と、いうことで。
嫌味の言い合いをやめたい方、今すぐにでも、表を作ってポイント集め(集めちゃダメだけどw)を始めましょう!
Let’s!
が..それだけでは味気ないので、以下、もう少しごにょごにょとお話したいと思います。
STOP嫌味の言い合い!ポイント表実施の詳細
そもそも、なんで嫌味を言い合ってしまうのだろうか?
そもそも、どうして嫌味を言い合ってしまうのでしょうか?
- 意地悪を言われた時の相手の反応がかわいいから?
- ちょっと意地悪を言うことでストレス発散になるから?
- 相手から言われたこと/されたことへの仕返し?
- 優しい言葉より意地悪な言葉の方が言いやすいから?
- コミュニケーションのつもり?
- 嫌味とか意地悪じゃなくて、相手を注意したり問題を指摘してあげてるつもり?
以上のような理由が考えられます。
しかぁ〜し!
ちょっとした意地悪な言い回しが良い人間関係を生むことはありません!! (断言
それどころか、関係が悪化することで発生するコストの方が大きいはずです。
つまり、ちょっとした嫌味は止める以外ありません。
なぜ止められないのか?
さて、きっとこの記事を読まれているくらいですから、きっとあなたは心優しい人。
やめなければいけないのは十分に分かっているはず。
ではなぜ止められないのか。
それは..
癖になっているからです。
心理学の専門用理論を使って言えば、学習による不適応行動の習得/習慣化がなされているからです。
それでは、その習慣化はどうすれば解消されるのでしょうか?
学習理論にそえば、以下の方法が考えられます。
- 正の罰:嫌味を言ってしまった場合には、嫌なことをしなければならない/される>嫌味を言わなくなる
- 負の罰:嫌味を言ってしまった場合には、好きなことをとりあげられる>嫌味を言わなくなる
しかぁ〜し!
実際にこれをやるというのはなかなか難しい。
だってそうですよね。
いきなり旦那さん/奥さん/お母さん/お父さん/子どもに
「明日から嫌なこと言ったら500円払うことにしよう!」
とか言われても、誰も従わないわけです。
現実的じゃない。
そこで!
手軽に始めやすい方法として、私が提唱するのがSTOP嫌味の言い合い!ポイント表の実施なわけです。
それでは、STOP嫌味の言い合い!ポイント表を解説したいと思います。
やり方
STOP嫌味の言い合い!ポイント表のやり方は簡単!
- 紙を用意する
- 人名分の列を作る
- ネガティブポイントとポジティブポイントの行を作る
- ネガティブとポジティブそれぞれにポイントをつけていく
- 月末に集計する
- 集計結果を共有し、ちょっと話し合ってみる
太郎 | 花子 | |
ポジティブ | 正一 | T |
ネガティブ | 一 | 一 |
あくまで、表は可視化することが目的。
※めんどくさい場合にはカレンダーの隅にちょちょっと書くだけで十分ですよ!
実際に得られる効果は?
え〜そんなことして意味あるのぉ?
っと思われるかもしれません。
しかし!これが実は地味ぃ〜に効果絶大なのです。
- ポイントを付けられると思うと、なんとなく嫌味を言うのを控えるようになる。
- 嫌味を言ってる人はポイントを集めているのだと思うと笑えてくる。
- ポイントつけるよ!っという言い方であれば笑える抑止力になる。
- ポイントを集計することで実際に誰がどれだけ嫌味を言っているのか可視化できる。(一番偉そうにしている人が一番ポイントが高く悪い雰囲気の根源だということは往々にしてありますw。)
- ポジティブポイントでネガティブポイントを帳消しにしようという思惑が働き、恥ずかしながらもそういう理由づけならばポジティブな発言がしやすくなる。
以上がざっと考えられる効果です。
さ!やるのはタダですから。
ご興味のある方はぜひ今すぐされてみてください!
以上、嫌味の言い合いを止める方法の1策をお伝えしました。
お互い、より良い人生!楽しい毎日をどんどん磨いていきましょう!
デワデワ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
今日も明日も明後日も、ずーっとずっと、光で溢れさせるぞ!
✔️ なんとなく嫌味を言い合っちゃって、やめたいんだけど止めれないんだよなぁ〜
✔️ 嫌味を言い合うのやめたいなぁ〜意識はしてるけどなかなかやめられないんだよなぁ〜